記録

2024/12/06 野の鳥・野の虫

#メジロ #シロハラ #ヤマトシジミ #ベニシジミ #ヒラタグモメジロ小さな影が動き回っているので、目を凝らして見るとカップルでいることの多いメジロが仲良く柿をついばんでいました。この柿の木に生る実はあまり美味しくないのか、毎年12月になっ...
記録

2024/11/29 野の鳥・野の虫

#ジョウビタキ #ビンズイ #ベニマシコ #オオカマキリ #オオスズメバチジョウビタキ毎年越冬のため遠く北方からやってくるジョウビタキが、今年もいつものように到着。昼前、家の外からジョウビタキの鳴き声が聞こえたので窓をソッと開けてみた。オス...
記録

2024/11/22 野の虫・野の鳥

#イチモンジセセリ #キタテハ #モンキアゲハ(4齢幼虫) #サトクダマキモドキ #シジュウカラ #エナガイチモンジセセリ日向ぼっこをするイチモンジセセリが口吻マキマキ😄vこれまでの常識では、秋(9月末ごろ)には越冬場所に向け南~西方向へ飛...
記録

2024/11/15 野の虫

#キアシブトコバチ #アオマツムシ(アオゴキブリ) #ウラギンシジミ #アサマイチモンジ #ツマグロヒョウモンキアシブトコバチ寒気が強まる予報が出た夕方、家の網戸に止まっている見覚えのない小ぶりなハチを見つけた。キアシブトコバチと言う名前は...
記録

2024/11/08 野の虫・野の生きもの・野の鳥

#イチモンジセセリ #ヒメシロコブゾウムシ #ツヤアオカメムシ #ゴミグモ #ハシブトガラス #ハシボソガラスイチモンジセセリイチモンジセセリは年に数回発生するが、秋は特に数が多くなる。この画像は冷え込んだ朝、全身に"朝露"が付いたイチモン...
記録

2024/11/01 野の虫・野の鳥

#ミドリヒョウモン #ムモントックリバチ #ルリクチブトカメムシ(5齢幼虫) #ダイサギ #カケスミドリヒョウモン例年と比べ、今年はチョウに出会う機会が極端に少なかったが、10月下旬ごろから晴れて気温が上昇気味になると驚くほどチョウを見かけ...
記録

2024/10/25 野の虫

#ウラギンシジミウラギンシジ 幼虫今回は幼虫発見から羽化までのウラギンシジミの記録です。この秋、北限を越えたウラギンシジミの数が多いとは聞いていました。そんな中、偶然クズの葉の縁を移動しているウラギンシジミの終齢幼虫を見つけました😍v食草で...
記録

2024/10/18 野の鳥・野の虫

#ヤマガラ #メボソムシクイ #ミサゴ #オオホシカメムシ(5齢幼虫) #オンブバッタヤマガラエゴの木でヤマガラを見つけた。真夏の間休んでいたトリ撮りを先月末から再開したが、森は異様に静か・・・。森では熊を追い払うため爆竹を毎日ならしたそう...
記録

2024/10/11 野の虫

#キバラヘリカメムシ(幼虫) #ブチヒゲヘリカメムシ #ホソヘリカメムシ #アカスジカスミカメ #アカボシゴマダラキバラヘリカメムシ(幼虫)今シーズンもカメムシの大量発生が話題(問題)になっていますが、今回の投稿はキバラヘリカメムシの4~5...
記録

2024/10/04 野の虫

#コナラシギゾウムシ #アトボシアオゴミムシ #フタナミトビヒメシャク #コミスジ #ヤマトシジミ #ウラギンシジミコナラシギゾウムシ刈り込まれた生け垣の上にコナラシギゾウムシを見つけた😙vうれしい初見のゾウムシ🎶体長は1センチに満たない、...
error: Content is protected !!