#ビンズイ #アオジ #アカハラ #ノスリ #アオサギ
ビンズイ
落ち葉の下に潜んでいる去年大量発生したツヤアオカメムシ。被害を被る果樹にとっては害虫だが、ビンズイにとっては貴重なご馳走です(^_^)v

これまでと比べ冬から春にみられた野鳥が少ない(いない)中、今シーズンも森に行けば姿をみせてくれるビンズイはワタシにはありがたい存在。でも姿をみせなくなった野鳥を思うと、次のシーズンもビンズイと再会できる確信はない。
フレンドリーにみえるビンズイの姿が見納めにならない春であってほしいものです😔

アオジ
いつものことですが、この時期のアオジは”人に馴染んでくる”ような気がする😉?

このアオジは目の前の枝に突然止まったかと思ったら、次は下に降りてご馳走探しを始めました👁️🗨️

ビンズイのようにツヤアオカメムシはゲットできませんでしたが、カワイい木の実?にありつけたようでした(^_-)

アカハラ
毎年アカハラに出会う場所に、今年もアカハラ登場‼️

おそらく去年とは別の個体だと思うが、”この場所”はアカハラお気に入りの場所らしい。多分😐️?

どうでもイイ話ですが、アカハラはシロハラとは違って愛想なし、それともナイーブなのだろうか(^^)??

ノスリ
これまで部屋の窓からトビやノスリが飛ぶ姿がよく見えたものですが、このところ以前のように頻繁に飛ぶ姿を見なくなった。
季節的ならものなら良いのだが、少なくともワタシの周りではトビもノスリも数が少なくなったような気がします😞

出不精なワタシにとっては好都合な場所だった徒歩圏内は数年前の改修工事以来、生態系がすっかり変わってしまい、歩いてもめったにノスリをみかけない。

全長228メートルの橋を歩いて渡った徒歩圏内にはノスリが休める止まり木が残っているので、たまに足を伸ばしますが、思うようにノスリもトビも姿をみせてくれません😥

アオサギ
大規模な改修工事があった徒歩圏内と比べ、橋を歩いて渡った対岸の徒歩圏内は見た目には大きな変化はないように見えるが、果たしてどうなのだろう❓️
橋を歩いて渡った対岸の徒歩圏内のアオサギです。

繁殖期は少し先ですが、この日みかけたのは一羽だけ🤍

後ろ姿になってしまいましたが、悠然と飛ぶアオサギは魅力的です。
