2025/03/14 野の鳥

#ウグイス #モズ #メジロ #カケス #シロハラ #ヒヨドリ #ハシブトガラス #イカルチドリ

ウグイス

ウグイスが本格的に「ホーホケキョ」と鳴くのはチョと先ですが、ウグイスが茂みの中で活発に動き回る季節になりました。

警戒心がとても強いウグイスは「ホーホケキョ」と鳴いている繁殖期も、声は聞こえてもその姿を間近にじっくり見るのはまれ。いつも遠目にゴマ粒のようなウグイスの姿ばかりをみています(_);

そして「チャッチャッ」と鳴きながら藪の中を移動する繁殖期前のウグイスを見つけるのも、これまた実に難しい😨!

今回アップのウグイス画像も薄暗い中をチョロチョロ動くので、撮影条件は良くない。
かと言って、神出鬼没なウグイスは三脚をセットするのを待ってくれる相手ではありません(+_+)

モズ

音もなく現れるモズはスズメより少し大きいぐらいなのだが、遠くから見るとナゼか大柄に見える😶?

あらためて目を凝らしてモズを見直すと、そこにはいつものモズが鎮座している。

メジロ

モミの木は森の食堂。この季節、葉陰に潜む虫の幼虫やクモを狙ってメジロが訪れます😃

しかし観ている限り、来店すれば必ず望む食事が食べられる訳ではない。
森の食堂は、食事の材料調達から”調理?”、配膳まで、すべてセルフなのです(^_-)

カケス

今シーズン、森の郡長さん(カケスのニックネーム)は希有な存在になっている😓

まったく居ないわけではないのだが、数は少なく、この時期になっても小高い茂みの中に籠もってばかり。
カケスが明るい枝の上に止まる姿をみる機会はあまりない。

シロハラ

アカハラを撮った場所に現れたシロハラ。ファインダーを覗くまでアカハラだと思っていた(^.^;

明るいところに移動した姿を観て、シロハラと最終確認。
そう言えば、このところアカハラを観なくなった😞

ヒヨドリ

繁殖期までやや間があると思うけれど、このごろヒヨドリの鳴き声がヤケにヤカマシイ💭!!

鳥たちが朝鳴くのは習性で、縄張りの主張が一般的に多いらしい!?
しかし、鳴き声が複数絡むなら縄張り争いも納得なのだが、叫んでいるのは目の前の一羽のみ(^^)?

ハシブトガラス

カラスは他の野鳥と比べ長生きなので「このハシブトガラスは”高齢カラス?”だったのかなぁ」と、後で思った。
割と近い距離にも関わらず三脚をセットし、動画まで撮れたカラスは珍しく、普通なら撮れない状況だったからだ。

『死が近いと悟ったカラスは樹の上の巣で余生を過ごす』と聞いたことがある。今回は肩羽や胸部に白髪?のようなものがみえたことと、動作が異様に鈍かったこともあって勝手に”高齢?”と判定した次第🤔さて・・・

イカルチドリ

最初に目に入ったのは真っ白なダイサギ。
イカルチドリの存在は後から気づいた😙

徒歩圏内でよく見かけるイカルチドリですが、河川敷を歩いているとその存在にまったく気づかず『ピオ、ピオ』と鳴き声を上げながら飛び立たれて「またしてもヤラレタ」と、いつも思うです(; 😉
ジッとしているイカルチドリのカモフラージュは完璧👍️ggg

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました