#コツバメ #ビロウドツリアブ #タデノクチブトサルゾウムシ? #アオジ #ヤマガラ
コツバメ
暖かくなったと思うと、再び真冬に戻ったような寒さ。そんな寒暖差の繰り返しの中、コツバメ登場🤎!!!

陽射しで少し気温が上がった森で、今シーズン初のご対面となりました。

毛深いコツバメは、ほかのシジミチョウと同じように、キビキビ飛びるので、なかなか撮れないし、正面に回り込むのは思いのほか大変です。

ウワサの傾き吸蜜👍️
コツバメは葉などに止まる時や吸蜜時、身体を横に傾け、少しでも太陽の温かさを吸収しようとします。(吸蜜とは限りませんが!!)
最初この姿をみたときは『風も強くないのに何してる!?』と思ったものです(^^)z

ビロウドツリアブ
今年も口長&モフモフ姿でホバリングするビロウドツリアブの季節になりました。
コツバメは早春限定ですが、ビロウドツリアブも同じ💚
気温の低い早春に活動する生きものは、寒さに負けぬよう”みな毛深い”🤭?!
野暮なこと書きます。
長い口をしていますがビロウドツリアブはハチではなくハエの仲間です。
タデノクチブトサルゾウムシ?
姿・カタチからこれはタデノクチブトゾウムシかと思うのですが、確信はありません。
存在に気づいてから撮れたのは、たった三枚。小さいし、動き早っ💦
初見だったのに・・・残念😓


アオジ
“鎮座”と言う言葉は相応しくないかも知れないが、このところのアオジは貫禄がある。

“物事に動じない”と言うか、近づいても”ムシするように”動かない(飛び立たない)😶

横顔がサングラスをかけているようにみえるのは気のせいだろうか(^_-)?

ヤマガラ
この森のヤマガラは大胆だと思っていたが、巣材(多分^^;)集めに没頭するヤマガラ恐るべし😲


ワタシの足元に何度もヤマガラが絡みつくように近づいて来ると思ったら、大きめの毛玉が落ちていた。また誰かがここで犬のブラッシングをしたようだ🈲

ヤマガラにとってはラッキーだったのだろうが、無神経な犬飼い(愛犬家とは言わない)の行為は迷惑です-_-#