2025/01/24 野の鳥

#シロハラ #ヤマガラ #コゲラ #ハシブトガラス

シロハラ

「キョッ キョッ」の声。
今シーズン三度目のご対面。

森に足を運ぶたびに姿を見せてくれていた、これまでとは状況がすっかり変わってしまった😓
今では、こうして会えれば『ラッキー❤️v』

茂みで動く姿を見つけ「ツグミ!?」と思ったらシロハラでした・・・。
そう言えば、数はさて置き毎シーズン確実にいたはずのツグミを今シーズンは一度も見ていない(_);

ヤマガラ

環境が激変する前の徒歩圏内ではそこそこ多様な野鳥を見ていたが、植生の違いからかヤマガラは全く見たことがなかった。

この森はいつでもヤマガラに会える。しかも間近に😙g
後ろ姿も・・・・・・後ろ姿と言うよりは・・・(^_-)

コゲラ

“都市鳥”コゲラはご多分にもれず、この”小都市”でも交通量の多い街中で活発に活動をしている姿を見かけるが、”都市鳥”としてのコゲラはどうも馴染めない😨

“都市鳥”としてコゲラが街中に”住む”のは街中の街路樹や公園、住宅の木々が成長し、緑が増えたことでもあり悪いことではないのだが🌲

たくましく街中で生きるUrbanなコゲラもカッコいいけれど、田舎者のワタシは森に住むコゲラが好きだ。
もっともワタシが間近にコゲラを見たのは、街中にある”氷河期の森”と言う貴重な森だった😊
温暖化の影響を如実に現れている昨今、あの森は今どうなっているのだろう・・・。

ハシブトガラス

カラスと言えばハシボソガラスとハシブトガラスが知られ、この二種のカラスは前者は郊外派、後者は都会派と呼ばれている(^.^)!
そう、ハシブトガラスは都会派なんです😳q

ハシブトガラスはごらんのように額が高く出っ張って、クチバシが太いのが特徴。

都会派のハシブトガラスは知能が高いことはよく知られていますが、攻撃的で人を怖がらない性格のため人気はイマイチ・・・😅
街の人気者とは言いがたい・・・のですが、ワタシは好きです。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました