2024/08/09 野の虫

#ホソヒラタアブ #ヒメコブオトシブミ #ミスジヒメヒロクチバエ #マルアワフキ

ホソヒラタアブ

あまりに身近過ぎて、これまでホソヒラタアブにカメラを向けることはほとんどありませんでした。
今回はオトシブミの撮影中に、すぐそばで吸蜜するホソヒラタアブに気づき、近寄っても逃げる様子がなかったので”ついで”に撮らせてもらいました😉b
“ついで”というのはホソヒラタアブには失礼かも知れませんが(^.^)

それにしてもホソヒラタアブの飛翔は美しく&ホバリング姿も実に見事🙌🙌🙌
また、ホソヒラタアブは飛翔音が静かなのも好感が持てます。アブ特有のイヤミな『見て見て!!ワタシ飛んでます』の『ブンブン感』がないのがイイ👌

ホソヒラタアブは成虫も幼虫も人畜無害のムシ💮
成虫は花粉などを媒介してくれるし、まして人を刺したりすることもなく、ホソヒラタアブの幼虫はアブラムシを駆除してくれる益虫の代表格(見かけがウジムシのようなので誤解されがちですが‼️)です。

ヒメコブオトシブミ

小さなからだのオトシブミが大きな葉に切り目?を入れ、切り込みを加えながら葉っぱを巻いて揺籃を造り上げる過程はぜひ動画で記録したいもののひとつ🎥

ヒメコブオトシブミは、ほかのオトシブミが活動をやめる真夏にも、葉をせっせと巻いていると耳にしたので、森で気づいた時に観察していますが・・・そうそう、思い通りの状況にはなりません😅

と言うわけで、このところオトシブミの揺籃づくりを観察する機会を狙っても、まったチャンスに恵まれないワタシのボヤキ🥴
でっ、今回はヒメコブオトシブミの最新スナップでした<(_ _)>

ミスジヒメヒロクチバエ

一年前にも遭遇したミスジヒメヒロクチバエの交尾。

せわしなく動き回る一匹が”デン”と葉の縁に止まっているメスに積極的なアプローチ。
翅を上下に震わせ、メスの周りをクルクル回り、機会を伺うオス(@_@)!

オスの粘り勝ち。
めでたく合体💕

それにしてもメスは素っ気なく飛び去るものなのですね😅

マルアワフキ

小さいけれど妙に存在感のあるマルアワフキ。
ブクブクアワの巣に住んでいたころの幼虫とは雰囲気がまったく違います(゚o゚;

いつも眠そうな眼をしているので、細めの茎でつついてみました😏
マルアワフキが眼を覚ますかなと思ったのですが、あっという間もなく視野から消えた😱

マルアワフキのカラダからチョコンと出ていた脚。あの脚に強力なジャンプ力があることは、このあと調べて知りました(゚〇゚;)

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました