2024/03/15 野の鳥・野の虫

#ジョウビタキ #キクイタダキ #ツグミ #アトリ #モズ #ベニマシコ #マミジロハエトリ

ジョウビタキ

徒歩圏内を歩くと車の音や電車が走る音の合間に”ヒッヒ”とジョウビタキの鳴き声が聞こえてくる。

メスとオスを交互に見かけても、ワタシはこれまでジョウビタキのツーショットを見たことがない😶

基本、ジョウビタキは群れる習性はなくそれぞれ縄張りがあるし、繁殖期でもない時期にツーショットはそうそう見られるものではないと思ってはいるのだが・・・。

この週末は春めいた陽気。そして、ジョウビタキは渡りの準備に入る時期 σ(^_^?
と言うことは、ジョウビタキは群れて移動するはずだから『もしかしたら』と、あきらめの悪いワタシはこの場に及んでも淡い期待🤩

キクイタダキ

森に行くと常に数羽のキクイタダキが登場していたので、まったく違和感なく撮影していた。しかし、キクイタダキの数が例年より少なかったことを、今ごろになって気づいた(^.^;

キクイタダキの顔の違いを覚えているわけではないけれど、撮っていたのは毎回同じ家族だったのではと思ったのだ😧

もしかしてミヤマホオジロのように、次のシーズンにはキクイタダキまで森に来なくなってしまうのではと言う、イヤな予感が頭をカスめる。
確固たる根拠のないあいまいな不安なのだけれど・・・(-_-)

ツグミ

野鳥をとって喰おうと思ったことは一度もないが、野鳥たちの人間に対する警戒感はハンパない。

しかし、ツグミが「だるまさんが転んだ」をしているときは撮影のチャンス(^^)v
ふだんは撮れない後ろ姿もラクラク撮れてしまいます😘

ツグミの「だるまさんが転んだ」は、早足で数歩あるいて、ピッタッと止まり、周りをキョロキョロと見回し、また数歩タッタッタと歩くご馳走探しタイムなのです。

アトリ

濡れた落ち葉の上に舞い降りたアトリを見つけ、ソッと接近🤫

何をしているのかと思ったら、ご馳走探しのようです!?

それにしても、向けられたカメラより、息を合わせるように頭の上を気にしているのはナゼだろう(*^^)?

モズ

ロッキングチェアならぬオシャレなロッキングツリー?でくつろぐモズ。

真正面。視線が会ったように思ったが、モズの目線は別の方向!(@▽@)?

でもワタシがちょっと目を離したら、姿が見えなくなっていました。
モズはくつろいでいたのではなく、いつものように獲物を探していたようです😏

ベニマシコ

今年は3月になってからの方が雪の日が多い。
ベニマシコのメスは枯れた草などに止まっていると見つけにくいが、雪の白さがあるとを探すのがラクになります(^O^)v

墨絵のような絵をと思ったのですが、構図を含めなかなかうまくいきません(>_<);

マミジロハエトリ

雪の日はさすがに登場しませんが、日差しのある日は小さな生きものが顔を見せるようになりました。
この春の一番手はマミジロハエトリのオス。

まだ獲物になるムシたちは出てこないと思うのだが、枯れた葉っぱの上をチョロチョロと歩き回っています。

今回はほぼ同じ角度からの変化のない画像になりました<(◎-◎;)>

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました