#ハクセキレイ #アオジ #アオゲラ #シロハラ #ヤマガラ #ヘリジロサラグモ
ハクセキレイ
徒歩圏内。チドリの類いは「アッと!!」と言う間に逃げられてしまいますが、好奇心の強いハクセキレイなら大丈夫😁

水鳥が見つけられない日はハクセキレイ。変わった絵柄は撮れませんが、毛繕いをする姿や飛び交う姿を眺めているだけで結構楽しめます(^_-)v

とは言っても、飛びモノが苦手なワタシにとってはタイヘンなんですけど・・・。


環境が大きく変わってしまった徒歩圏内を自由に歩けるのは、草が生え繁る前まで。あと少し貴重な日々が続きます。

アオジ
この頃のトリ事情を思うと、アオジの存在は重要です。
今シーズン始めアオジの数が例年より少ないと心配したが、状況は今もかわらず(T.T)

森のアオジは群れと言うにはほど遠い数😓

森のアオジの季節はあと少し。群れが無理なら、せめてアップアップの写真をトリたいなぁ(◎-◎;)!

アオゲラ
平凡!平凡!平凡!昔あった雑誌の名前じゃありません >^_^<


『写真は一歩でも踏み込んで撮れ』と著名な写真家が言っていた記憶がありますが、このごろアオゲラに思うように近づけません。
姿を見つけても、そそくさと場所を移動されてしまいます(>.<)

写真家が言った言葉の意味合いとは違うかも知れませんが、たとえ望遠レンズを付けていても、物理的距離が近いほどイイ写真が撮れるのは理解できるので、距離を詰められないのはツラいところです😅
シロハラ
ご馳走探しをしているシロハラ。

何か獲物を咥えたと思ったら「パチッ!!」とはじける小さな音が!?

帰宅して画像を拡大してみると、クチバシの周りに何かはじけたような跡が写ってました。でも、結局コレがナンだったのかはわからずじまいです🤔?

「オイラが何を喰おうと勝手じゃないか!」みたいな、すました横顔。

ヤマガラ
日ごろ「ニーニー」と甘えるような声で鳴いているヤマガラ。

繁殖期が近づき、枝の上で「ツーツーピー、ツーツーピー」と細くゆっくりしたテンポでさえずる姿を多く観られるようになりました。

シジュウカラも「ツーツーピー、ツーツーピー」と鳴きますが、同じような鳴き方でもヤマガラの鳴き方はゆっくりと優しく聞こえます(^_^)b

ヘリジロサラグモ
季節を問わず片づけをしていると見つかるクモたち🕷️
今回は物置を整理している際見つけたヘリジロサラグモ(多分?)。
サラグモの仲間は多いが、図鑑などでは「いたるところで見られる普通種」とありますが、整ったスタイルでしたのでアップしてみました(^_^)V

