#ミソサザイ #マヒワ #ベニマシコ #エナガ #コゲラ #メジロ
ミソサザイ
確率1/9。
去年暮れからミソサザイを何度かチラ見する機会はあったが、写真は撮れない。

『闇夜のカラス』のたとえは適当ではないが、ミソサザイは”ススワタリ”のように小さく黒っぽい上、薄暗い場所にいる。すぐ近くにいても全く気づかず「チッチッ」と鳴きながら飛び出され、存在に気づかされることも多い(T_T);


なんとか登場する場所はわかったが、待っている時はさっぱり来ず、身体は冷え切ってガチガチ。
ミソサザイは待ち”構えて撮る”野鳥ではなさそうだ😓;
マヒワ
12月以来のマヒワです。
今回は思いがけず近くに来てくれました。

マヒワをアップで撮ると、意図しないのに背景はいつもやさしいマヒワ色。

以前マヒワは5月頃まで森にいたが、ここ数年いなくなる時期が早まっている。
さて、今年はいつまでマヒワを観られるのだろう🤔

ベニマシコ
ベニマシコの群れらしい群れに会うことは少なくなった。

今シーズンは森よりも徒歩圏内でベニマシコを観かけることが多い。

数年前と比べれば小規模ですが、徒歩圏内だと確実にベニマシコに会えます👍️

エナガ
雪がうっすら残った切り株にエナガが給水?にきました。

次は細い小枝に止まり、ご馳走探しでしょうか(*_*?

木に止まったと思ったら、思い切り右へ🙄!!

コゲラ
いつも、どちらかと言えば木に垂直に止まるコゲラに見なれているので、たまには枝にぶら下がっる感じのコゲラを(^_^)b

遠目にはこんな感じ🧐

真顔でジッと昊を仰ぐコゲラ。
いつもセカセカ動いている姿を見なれているので、失礼ながらコゲラじゃないみたいです(^^)

メジロ
メジロの繁殖期まで少し間があるが、このところ同時に複数のメジロをほとんど見かけない。

とは言っても単独行動のメジロの動きは活発だ。


木の枝に巣のような固まりを見つけた。ワタシには何の巣(厳密には巣の跡?)かわからないが、遠目にメジロの巣だった?のだろうかと思った。
しかし、あまりに青々し過ぎるので、何かの巣ではない、まったく別物かも知れない(゚o゚?
