#ウグイス #ハシボソガラス #ハシブトガラス #シジュウカラ #ヤマガラ #ヒヨドリ
ウグイス
今の季節『ホーホケキョ』と鳴けないウグイスは、ひたすら「チャッチャッ」とか「ジェジェジィ」と鳴きながらヤブの中を移動する。これは、いわゆるウグイスの地鳴き(笹鳴き)。

地鳴きはオスもメスも同じだが、オスにとっては春に『ホーホケキョ』とさえずるための基礎練習期間🎼

そして、2月~3月になると中途半端な「ホーホケ」とか「ケキョケキョ」が聞こえてくる。
これは”ぐぜり”と呼ばれるさえずりのための最終練習。

明るい陽射しを受けながら、オスのウグイスは晴れて『ホーホケキョ』とさえずる日を目指します。
初鳴きの『ホーホケキョ』は早いところは2月には聴かれますが、地方や地域によって大きく差があるようです。

ハシボソガラス
街中では圧倒的にハシボソガラスが幅をきかせているが、森でもその傾向は同じ🙄


ハシボソガラスはゴミ置き場でダミ声でガァガァ騒ぎ立てる姿のイメージが強すぎて、どうにも心象が悪いのだけれど、姿を見かけるとつい撮ってしまいます。

ハシブトガラス
どこでも観られるカラスはハシボソガラスとハシブトガラスですが、ワタシはどちらかと言えばハシブトガラス派。

体はハシブトガラスの方がやや大きめ。鳴き声は厳つい見かけとは違って澄んだ声🖤
睨みをきかせたキメ顔は実にイイ(^-^*)b
ハシブトガラスは鳴き声とキメ顔のギャップが大きい🤓

シジュウカラ
いつも気ぜわしく飛び回っているシジュウカラがフワフワ、モフモフ姿で枝に止まっているのを観ると心が和みます。

人さまは寒い季節に羽毛を詰めたダウンジャケットを着ますが、シジュウカラはいつも自前のダウンジャケット(?)を身につけている。

ふとつまらぬことが頭をかすめた。シジュウカラに限らず、常にダウンジャケット(?)をまとっている鳥たち、夏は暑くないのだろうかと(^・^)?
暖冬の次にやってくる季節は、去年以上に暑くなるのではと不安になる😡?

ヤマガラ
物言わぬヤマガラの画像三点。

なんだか好奇心旺盛な子どもの表情を見ているようです😍


ヒヨドリ
ヒヨドリはあまりに身近すぎ『なんだヒヨドリか』とカメラを向けないトリ撮りは多いけれど、観ているとその一挙手一投足に興味を誘われる。

潜んでいる虫をさがしているのかと思いましたが、木の実を食べてる?

なんとなく澄まし顔のヒヨドリでした(^ー^)
