2023/12/01 野の鳥・野の虫

#イカル #シメ #キクイタダキ #ヤマガラ #アオゲラ #オツネントンボ

イカル

“声はすれども” でなかなか撮れないイカルでしたが、今回シメを追っていたとき偶然イカル発見 (^^)v

高所にいるイカルは遠目に見ているが、今回は割と近くで撮影。でも、とても納得のいくアングルではない。

せめてシメのように、徐々にに接近できれば良いのだが 😒

シメ

久しぶりのシメ。
シメを見かけるようになると本格的な寒さ到来かと思うが、先週末は気温が急降下し雪が降るという予報 (_? にもかかわらず、当地の天候は予報とは大違い。さして寒くもなく、もちろん雪も降らず・・・。

しかし、一晩で雪が40センチ近く積もった地域もあったので、こういう予報のハズレは悪いことではない ^^;

昨日の朝はみぞれが降り、いよいよ寒くなってきそうです。冬の森や野の雪や雪景色は望むところだけれど、ワタシは雪道の運転は苦手。雪の中の野鳥は撮りたし、雪道は恐し 😅

キクイタダキ

これまで何度も書いているが、ホバリングするキクイタダキの姿は見かけることはあっても、その姿を撮るのは難しい。薄暗い場所が多いこともあるが、枝葉が込み入った空間でのホバリングと言うのが一番の障害かも知れない。

今シーズン、運良くキクイタダキのホバリングを撮れるか、撮れないか、さてどうだろう ❓️

ヤマガラ

野鳥が地面に落ち、落ち葉に埋もれた木の実を探し出す能力は、落ち葉の下の地面や地中に潜むムシなどを見つけ出すのと同様、スゴい能力だ !!

ものの本には、野鳥は地面や地中のムシなどの動くわずかな音を聞き取って捕食すると書いてあったが、動きのない木の実は嗅覚で探し出すのだろうか (°°)?

木の枝にとまり、エゴの実をツツいているヤマガラを見ながら、野鳥たちに備わっている凄い能力にため息をつくワタシです 😔

アオゲラ

鳴き声や木をツツく大きめの音を発するアカゲラはわりと簡単に見つけられるが、”無口” なアオゲラは見つけにくい。幹もスルスル滑るように、音もなく移動する (゚o゚;

葉がすっかり落ちた木の天辺に到着したアオゲラ。耳を澄ませ、幹に潜む獲物を探しているようです 🤫

オツネントンボ

小春日和だったある日、A氏から聞いていたポイントでオツネントンボを見つけた。ところが、このカットを撮ったとたんオツネントンボは茂みの中へ飛び去った。動きは鈍いだろうと勝手に思いこんでいたワタシがうかつでした。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました