#ホソハリカメムシ #トゲカメムシ #オオクモヘリカメムシ #ハサミツノカメムシ #ハイイロチョッキリ #フタオビホソナガクチキムシ #ムツバハエトリ #トケン類
ほぼホソハリカメムシ 5齢幼虫?
日中のいやな暑さは続いているが、ようやく朝夕は秋の空気。
さて、先日茂みの奥に触覚も身体も ” 凸凹 ” の見なれない ” カメムシ ” を見つけた 🧐

ホソハリカメムシの5齢幼虫らしいというのは、あとで調べてわかったが、確信はない。もしかすると違う種類かも知れない ⁉️

後日、もっと別の角度から撮りたいと ” 凸凹くん ” を探したが、簡単に見つかる訳もなく・・・。

トゲカメムシ
夏の終わりは毎年トゲカメムシを頻繁に見かける。
一カ所にまとまっているのではなく、なぜかあちらこちらに分散し、一匹でいる 😶?

植物の汁を吸うのはワカルが、花を愛でるトゲカメムシなど聞いたことがない。一枚目の画像を撮ったとき、普通なら隠れるとか逃げるはずなのに、トゲカメムシの視線はずっとカメラを見ているような気がした (_);


オオクモヘリカメムシ
長身でスリムなオオクモヘリカメムシが葉の上にいるのは、なかなかの迫力 😲

動画は構図が最悪で、オオクモヘリカメムシのスタイルの良さを打ち消してしまった。単純に16:9の画面を横にして撮れば良かったと言う、つまらないお話し (^_^;)
ハサミツノカメムシ
立派なハサミ状の突起を持ったオスが我が家の二階の窓に止まったので捕まえようとしたが、窓を開けたら、当然のことだがサッ~と逃げられてしまった。
『逃がした ” ムシ ” は大きい』の手合い。

でっ、今回はメスさん登場となりました (x_x)

ハイイロチョッキリ
チョッキリの仲間にお目にかかる機会は意外と少なく、今回、名前だけは知っていたハイイロチョッキリに初対面 💓

せめて別の角度から撮りたかったが、ハイイロチョッキリは撮影途中、飛ぶと見せかけて ” コケた ” 😱?
新たな ” 落ち逃げのカタチ “・・・❓️
フタオビホソナガクチキ(ムシ)
森を歩いていると、よく見かけるのに名前を知らない生きものは多い。
フタオビホソナガクチキ(ムシ)もそのひとつ。
今回は数コマ撮った画像から、全身と顔面アップのを二枚。


ムツバハエトリ
ムツバハエトリも今回ようやく名前を知った生きもの。
これまでハエトリグモとは思っていたが、あまり気にもとめていなかった。しかし、見れば見るほど個性的かも 👍️




※撮影は背景の状況から100均スタジオかと思われる方もいらっしゃるかも知れませんが、撮影は森の休憩場所にあるテーブルの上です (^_-)
トケン類
8月中ごろから久しぶりにトケン類が姿を見せてくれるようになった。数も種類も多くはなさそうだが、トケンが次の季節にワタシを誘ってくれそうだ。


