2023/12/29 野の鳥・野の虫

#ノスリ #ベニマシコ #カワラヒワ #コゲラ #オオクモヘリカメムシ #マツヘリカメムシ

ノスリ

歩いているとノスリが枝に止まった。徒歩圏内でノスリに会うのは久しぶりだ。
ノスリは怪訝な表情で見ている (☆。☆)

改修工事前の徒歩圏内は”小規模動物園”的な要素いっぱいで、いつも今日は何が観られるか楽しみだったが、今はノスリに会うのさえマレな”出来事”になってしまった。

今年の夏、車が行き交う徒歩圏内の土手を横断するキツネを見たが、以前見た家族連れのときとは違い、痩せこけて痛々しい様相だった。

ノスリはわずかに残された雑木林を生活の場として生きのびているようだが、翼のない生きものたちが生活するには、今の徒歩圏内は暮らしにくい環境なのだろう 🤥

ベニマシコ

徒歩圏内にやってくる野鳥は、種類も数も激減し、こうしてベニマシコを間近に撮れる機会も少なくなってしまった (:_;)

森も季節ごとにやってくる野鳥が少なくなっているが、他の地域ではどうなのだろう 😒?

この場所も、やがてベニマシコも観られなくなってしまうのだろうか ・・・。

カワラヒワ

多数派のカワラヒワだと思っていたが、今シーズン木々に止まっているカワラヒワの数を見ると「実に少ない !!」。

今回カワラヒワをアップで撮れたのは、たまたまワタシの近くの枝にカワラヒワが止まってくれたからで、トリだのみの画像です 😁

コゲラ

今年は落葉が遅かった。年越し間際の今ごろになって、やっと見通しが良くなった。かろうじて”冬”が来たという感じ 😚

小柄なコゲラがハッキリ見える(撮れる)ようになりました (^_^)V

オオクモヘリカメムシ

一週間前、当地でも例年より遅い初雪が降ったが、今回アップのカメムシはその直前に撮ったもの。
オオクモヘリカメムシは特に珍しくはないのだが、寒さのためか動きはニブい・・・(^^*)

マツヘリカメムシ

この夏(7月)初めて見たマツヘリカメムシと”真冬”に再会した。

まさかこの時期にマツヘリカメムシに会うとは思っていなかったので、ワタシ的には驚き 😳

ご存じの方も多いかと思いますが、マツヘリカメムシは15年前東京で初めて確認された外来種。評判はすこぶるよろしくない(ニンゲンから見てですが)。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました