2024/01/05 野の鳥・野の生きもの

#キクイタダキ #ジョウビタキ #アカゲラ #アオゲラ #アオジ #ニホンリス

キクイタダキ

いつも口をへの字にしている小さなキクイタダキは日本で見られる鳥の中では最小クラス。これまで気づかなかったが、鳴き声も”小声”でかわいい 🤓

食事はいつも針葉樹。かわいいけれど、セカセカ動き回るスピードは半端なく速く、見失うことが多い。

例のごとくキクイタダキのホバリング姿を撮ろうと粘りましたが、今回も撮れずじまい。
いつも手ごわいキクイタダキです (>_< )

ジョウビタキ

トリたちのごちそう探しの能力にはいつも驚かされる。
寒々としている季節でも、青青とした新鮮なごちそうを見つけだし、シッカリ戴く😳

寒い朝。カメラを持って歩いていると、ジョウビタキはワタシが見える位置に止まり、尾を上下させながら「ココにいるよ」と鳴いて教えてくれる。
メスのジョウビタキはいつも過剰なほど愛想がイイ(^_^)g

メスもオスも、食べ物や相手探しのついでなのかも知れないが、トリ撮りにとっては”ありがたい”ジョウビタキです(^_^)b

アカゲラ

人気がほとんどいない森。
「ギョぎょギョ!!」目の高さに止まったアカゲラが動きを止め、ワタシをジッと見ている👁️‍🗨️・・・

太い幹に移動しても、気のせいかワタシを監視しているような・・・。
とは言っても、いつも見上げてばかりいるアカゲラを、目の高さで見られると言うのはワタシ的には貴重な経験 (^.^;

お天気もパッとしない冬の森で、そうそうは観られない”目の高さ目線”のアカゲラに出会えたのはラッキーでした👍️

アオゲラ

柔らかな朝日が当たる冬木立にアオゲラを発見。

ワタシが場所を移動しても、アオゲラは木をツツくわけでもなく、ただ周囲をキョロキョロ見渡している。

いつもなら、早々に飛んで場所変えするアオゲラですが、この日はお正月モード(?)だったのでしょうか(^.^)?

アオジ

散策路で群れていたアオジの姿が急に見えなくなったと思ったら、薄暗い生垣の下で静かに採餌中。

背を伸ばしたり、足元をツツいたり、ごちそうはいたるところにあるようです。

それにしても、この冬は暖かすぎます。
新しい年を迎えたとはいっても、数年前のようにアオジの数は増えそうにありません(x_x)

ニホンリス

ここ二・三年、森のリスたちは以前のように姿を見せてくれなくなった。
環境の変化という要因もあるのだろうが『明日リスになる』と言いながら、リスを毎日毎日しつこく追いかけまわす”ストーカー的リス撮り”の登場が大きく影響しているのかなぁ😓

それでも、歩く人もまばらな森の静かな時間、M氏風にジッ~と石のようになっていると、リスは以前のように姿をあらわします。
ガサガサとリスを追いかけまわすような”追っかけ”、今年からやめませんか🥴

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました